クイズ
地球温暖化について、そらべあ兄弟からのクイズに挑戦してみよう。「ヒントはココ」を見ると、くわしい説明のページへ行けるよ。問題によっては正解が1つとは限らないよ。
目次
- ホッキョクグマの兄弟「そら」と「べあ」はなぜ泣いているのでしょうか?
- そらべあ兄弟が住む北極の氷の面積は、この40年間でどれくらい小さくなった?
- 地球全体の年平均気温はこの50年間で1℃上がったが、北極の平均気温は何℃上がった?
- 地球があたたかくなる「地球温暖化」のおもな原因は何?
- 地球温暖化が進むと、どんな困ったことが起きる?
- このまま地球温暖化が進むと、世界の海にある氷がほとんどとけると言われるが、それはいつごろ?
- 電気をつくるときにCO2(シーオーツー)をたくさん出すのはどれ?
- 太陽の光、風の力、水の力などを使う「再生可能エネルギー」の長所はどれ? ※正解は1つだけとは限らないよ。
- 雨がふらなくて地面がカラカラにかわいてしまう「干ばつ」が起きるおもな原因は?
- 「アフリカの角」とよばれる場所で、「干ばつ」で食べ物がなくて困っている人たちの数は?
- 2022年、パキスタンで起きた洪水で、国の面積のどれくらいが水につかった?
- 空の上のほうで、西から東へ一年じゅう吹いている風のことを何という?
- 気温が25℃以上は「夏日」、30℃以上は「真夏日」、では35℃以上は何という?
- 2020年の夏、日本で熱中症により救急車で運ばれた人の数は?
- ここ数年、日本の近海でサンマがとれなくなっているが、その原因は?
- 電気やガスをひかなくても快適に暮らせる家、「えねこや」の秘密は?
- 世界一エコな学校といわれる「グリーンスクール」で、給食に出なくなったものは何?
- スウェーデンのストックホルム市では、生ごみから作られた燃料でバスやフェリーなどを動かしている。この燃料を何という?
- デンマークのコペンハーゲン市にある、自転車を走りやすくする工夫とは?
- 中米の国コスタリカでは、電力のほとんどを、何の力を利用して作っている?
- 北欧の国デンマークにあるロラン島では、風力発電により、自分の島で使う何倍の電気を作っている?
- 鹿児島県の屋久島は豊かな水の力で電気を作っているが、このようにC02(シーオーツー)を出さず、何度でも使えるエネルギーを何という?
- 地球温暖化による海面上昇にそなえて、オランダで水上で暮らし始めた人たちがいる。そのわけは?
- 「ペロブスカイト太陽電池」は、軽くて、曲がる、新しい太陽電池。その材料はなに?
ホッキョクグマの兄弟「そら」と「べあ」はなぜ泣いているのでしょうか?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:B
「そら」と「べあ」の兄弟が住む北極があたたかくなって、氷の大地がとけてしまい、二人はお母さんとはなればなれになってしまったのです。
そらべあ兄弟が住む北極の氷の面積は、この40年間でどれくらい小さくなった?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:C
北極海の氷は年々小さくなっていて、ここ数年(2017~2021年)は30〜40年前(1979〜1983年)に比べて約280万平方kmも減少したと言われます。これは日本の国土面積(およそ38万平方km)の7倍以上の広さです。
地球全体の年平均気温はこの50年間で1℃上がったが、北極の平均気温は何℃上がった?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:B
北極の開発と環境保護について、いろいろな国が話し合う「北極評議会(AC)」が2021年に発表した報告によると、北極の温暖化は地球全体よりも3倍速く進んでおり、平均気温は3℃上がっています。
地球があたたかくなる「地球温暖化」のおもな原因は何?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:B
空気の中のCO2は物を燃やすと出てきて、地上の熱を宇宙へ逃がさないはたらきがあります。だから、石油や石炭、天然ガスなどをたくさん燃やしてCO2がふえてくると、空気中に多くの熱がたまっていき、地球全体の平均気温が上がっていくのです。
地球温暖化が進むと、どんな困ったことが起きる?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:ABCすべて
地球温暖化が進むと、海の水があたたまって、大きな台風が上陸して洪水が起きたり、ずっと雨がふらずに農作物ができなくなったり、乾燥しすぎて山火事が起きやすくなったり、世界中でたくさん困ったことが起きていきます。
このまま地球温暖化が進むと、世界の海にある氷がほとんどとけると言われるが、それはいつごろ?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:A
このままだと2050年の夏には海の氷がほとんどとけるという予想もあります。そうなると海の水がふえて海面が上がり、2050年までに約90cm上がると言われています。海に沈んでしまう島や砂浜が消える海岸なども出てきて、いま住んでいる場所に住み続けられない人たちがふえると予想されます。
電気をつくるときにCO2(シーオーツー)をたくさん出すのはどれ?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:C
火力発電は石炭や天然ガスを燃やして電気を作るから、CO2がたくさん出ます。風力発電や太陽光発電は、燃料を燃やさないのでCO2を出さない環境にやさしい発電です。
太陽の光、風の力、水の力などを使う「再生可能エネルギー」の長所はどれ? ※正解は1つだけとは限らないよ。
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:ABCすべて
「再生可能エネルギー」は、自然の力を使って電気を作る方法です。これらのエネルギーはなくならないので、ずっと使い続けることができ、燃料を燃やさないので環境にもやさしいのです。
雨がふらなくて地面がカラカラにかわいてしまう「干ばつ」が起きるおもな原因は?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:ABCすべて
森の木や草原の草などの植物には、土の中の水を保つはたらきがあります。だから植物がへると、土の中の水がへって地面が乾いてしまうのです。
「アフリカの角」とよばれる場所で、「干ばつ」で食べ物がなくて困っている人たちの数は?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:C
エチオピア、ケニア、ソマリアでは、雨がふらずに大地が乾燥する「干ばつ」が3年間続いています。そのため、野菜やこく物などが作れず、家ちくに与えるエサや水がなくなり、家ちくがたくさん死んでいるだけでなく、食べ物がない人もたくさん出て、約1,400万人が飢えに苦しんでいます。
2022年、パキスタンで起きた洪水で、国の面積のどれくらいが水につかった?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:A
パキスタンは南アジアにある国。2022年には、雨がいつもの8倍以上ふり続き、国の面積のおよそ3分の1が水につかりました。そのため、約2万7千もの学校がこわれてしまい、200万人の子供たちが学校に通えなくなりました。
空の上のほうで、西から東へ一年じゅう吹いている風のことを何という?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:B
偏西風は、地球の上空で一年じゅう西から東に吹く風。中緯度地帯(北極・南極や赤道付近以外の地域)で吹いています。
気温が25℃以上は「夏日」、30℃以上は「真夏日」、では35℃以上は何という?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:A
日本では、気温35℃以上の「猛暑日」はもうふつうになってきて、40℃以上の日も出始めています。そこで、気象庁は40℃以上の日を「酷暑日(こくしょび)」とよび始めました。
2020年の夏、日本で熱中症により救急車で運ばれた人の数は?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:C
2020年に熱中症で救急車によって運ばれた人はおよそ64,000人。猛暑日がふえるほど熱中症になる人はふえていきます。このままだと猛暑日は、2100年には2020年の約4倍にふえると予想されています。
ここ数年、日本の近海でサンマがとれなくなっているが、その原因は?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:B
2022年に日本でとれたサンマの量は、15年前の2008年に比べて、わずか5%にまでへってしまいました。また、サンマがとれる量で全国1位だった千葉県の銚子漁港ではサンマがまったくとれず、はじめて「ゼロ」を記録したほどです。
電気やガスをひかなくても快適に暮らせる家、「えねこや」の秘密は?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:ABCすべて
「えねこや」はふつうの小さな家に見えますが、電線やガス管はつながっていません。そのかわり、屋根の上に太陽の光と熱を集めるパネルがのっているなど、自然の力を上手に使って、エネルギーを作ったり、むだにしたりしない工夫がたくさんあります。
世界一エコな学校といわれる「グリーンスクール」で、給食に出なくなったものは何?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:C
お肉になる牛などの家ちくを育てるには、とうもろこしや牧草などのエサがたくさん必要です。そのエサを作る土地をふやすために、森林の木が切られています。最も環境によくないのが牛肉で、牛が出すゲップやおならには、CO2の20倍以上も地球温暖化を促進する「メタンガス」が含まれています。環境に大きな悪影響をあたえるから、グリーンスクールでは給食にお肉を出さなくなったのです。
スウェーデンのストックホルム市では、生ごみから作られた燃料でバスやフェリーなどを動かしている。この燃料を何という?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:B
生ごみや下水のどろなどを分解すると、「バイオガス」とよばれるガスが発生します。そのガスを集めて、町を走るバスやフェリーなどの乗り物の燃料にしたり、家庭の料理などに使うガスにしたりします。
デンマークのコペンハーゲン市にある、自転車を走りやすくする工夫とは?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:ABCすべて
コペンハーゲン市では、人口のおよそ半分の人たちが自転車で通勤・通学しています。自転車専用の道路や信号があったり、電車に自転車をのせたりできるなど、 いろいろな工夫をしたので、車よりも自転車のほうが便利だと感じる人が多くなったからです。
中米の国コスタリカでは、電力のほとんどを、何の力を利用して作っている?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:ABCすべて
コスタリカは2015年頃から、電力の98%以上を自然の力を使う再生可能エネルギーでまかなっています。一番多い発電方法は水力で約70%を占めます。そのほかに、地熱が14%、風力が13%と続いており、CO2を出さない「カーボンフリー」を実現する最初の国になるのではないかと世界から注目されています。
北欧の国デンマークにあるロラン島では、風力発電により、自分の島で使う何倍の電気を作っている?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:C
デンマークは、自分の国で使う電気の80%を、風力や太陽光などの自然エネルギーで発電しています。中でも、ロラン島では島で使う8倍ものたくさんの電力を風力で作っており、あまった電気はほかの地域や国に送っています。
鹿児島県の屋久島は豊かな水の力で電気を作っているが、このようにC02(シーオーツー)を出さず、何度でも使えるエネルギーを何という?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:B
屋久島は日本一雨の降る場所と言われ、この豊富な水が川となり、その水の勢いを使って電気を作る水力発電だけで島中の電気をまかなっています。このように石油や天然ガスを燃やさず、CO2を出さないで作られたエネルギーを「再生可能エネルギー」と言います。
地球温暖化による海面上昇にそなえて、オランダで水上で暮らし始めた人たちがいる。そのわけは?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:C
ヨーロッパにあるオランダは、面積が日本の九州と同じくらいの小さな国。国土の4分の1が海よりも低い土地なので、地球温暖化で海面が上昇しても住めるよう水上住宅で暮らすようになりました。
「ペロブスカイト太陽電池」は、軽くて、曲がる、新しい太陽電池。その材料はなに?
ここをクリック
こたえをえらんでね!
A、B、Cのうちこたえはどれかな?
はずれ
もういちどかんがえてみてね!
あたり
こたえ:A
「ペロブスカイト太陽電池」は、うがい薬などに使われている「ヨウ素」を材料に作られます。ヨウ素は日本にたくさんあるので、外国から材料を買わなくても作ることができます。